最新記事一覧
「羽島郡在宅医療連携ガイドブック2015」発行のお知らせ
2015年03月31日
羽島郡の在宅医療・介護に関わる事業所のサービスを紹介した「羽島郡在宅医療連携ガイドブック」の内容を2年ぶりに情報更新し、「羽島郡在宅医療連携ガイドブック2015」として発行いたしました。
今回は131の医療・介護サービス(同じ事業所で複数サービスを実施している場合もあります)を掲載しています。
冊子は在宅医療と介護を行う事業所間で持つものとし、一般の方に冊子を配布することはありませんが、同じ情報はこの「木曽川トンボねっと」に掲載されています。サイトの情報も更新しておりますので、ご利用ください。
8月25日在宅医療はじめの一歩 ~制度と理念とノウハウを学ぼう~勉強会
2014年08月11日 [勉強会等]
国が目指す「2025年 医療・介護提供体制モデル」の実現に向けて重要な役割を担う在宅医療は、ここ数回の改定で手厚く評価されてきました。2014診療報酬改定でも、その方針は基本的に踏襲されたものの、緊急往診や看取りといった、在宅医療が本来果たすべき役目を重視した報酬体系へと見直しが図られました。報酬の算定要件を満たし、質の高い在宅医療を提供するためには、診療・介護報酬、訪問看護療養費の各制度が複雑に絡み合う算定ルールを正確に理解することが不可欠です。在宅専門診療所のパイオニアで、数多くの在宅患者を診療してきた、たんぽぽクリニックの永井康徳氏と事務課長が算定の“ツボ"と、在宅医療の理念について平易に解説します。
また第一部では末期がんの方の症例をもとに、医療保険・介護保険の両方を使ったケアプランのたてかたのコツについても、主任ケアマネジャーが語ります。
日時 :2014年8月25日(月) 19時〜21時
場所 :笠松中央公民館 ホール(岐阜県羽島郡笠松町常盤町6番)
参加費:無料
対象 :在宅医療を行なっている、あるいは関心のある医療者、介護事業者の方など
内容:第1部 在宅医療の鍵である医療保険の訪問看護を攻略しよう!
講師:医療法人ゆうの森 事務課長 江篭平 紀子さん
居宅支援介護事業所コスモス 所長 主任ケアマジネジャー 髙田志乃さん
第2部 在宅医療はじめの一歩 ~在宅医療の質=理念×システム×人財~
講師:医療法人ゆうの森 理事長 永井康徳 先生
主催:羽島郡医師会
後援:岐阜県医師会、岐阜県看護協会、羽島歯科医師会、羽島薬剤師会、笠松町、岐南町、笠松町社会福祉協議会、岐南町社会福祉協議会、在宅医療連携 木曽川トンボねっと
申し込み:お名前・所属・職種・連絡先 をご記入の上、メールかファックスにてお申し込みください。
FAX 058-387-5351 hsgnmed@hasimagun.gifu.med.or.jp
お問い合わせ: 在宅医療連携 木曽川トンボねっと 担当/平田 080-3677-7830
講師プロフィール
医療法人ゆうの森 理事長 永井康徳 先生
平成4年愛媛大学医学部卒業 愛媛大学医学部附属病院、自治医科大学地域医療学教室を経て、愛媛県南部の明浜町国保俵津診療所所長に就任。2000年、四国初となる訪問診療専門クリニックを愛媛県松山市に開業。現在は常勤医師10名体制で、訪問診療専門診療所「たんぽぽクリニック」と、松山市から85㎞離れたへき地医療に取り組む 「たんぽぽ俵津診療所」(愛媛県西予市)を運営。2009年より全国統一在宅医療テストを実施し、昨年度は全国で999名が受験。今年6月、2014年度診療報酬改定に対応した「在宅報酬算定マニュアル」を上梓。
以下のボタンからチラシがダウンロードできます。
2014年1月24日新春特別勉強会〜五日市剛氏講演会〜のお知らせ
2014年01月06日 [勉強会等]
新春特別勉強会のお知らせです。
120万部のベストセラー「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の著者として有名な五日市剛氏をお招きした勉強会を開催します。
本では味わえないナマの五日市さんの魅力・・・満面の笑顔、気さくさ、温かさ、落語家顔負けの話法にぜひ触れて下さい。
全国での講演会はつねに満員となる五日市さんの講演会ですから、どうぞお早めにお申し込みください。
*****************************************
五日市さんチラシ.pdf
「感謝は心の万能薬」
日時:平成26年1月24日(金)18:30~20:30
場所:岐南町健康福祉センター やすらぎ苑 大会議室
岐阜県羽島郡岐南町野中8-75
参加費:1000円(要予約)
事前申し込み:7830sh@gmail.com FAX 058-213-7831
お名前と、所属がある方は組織名を、メールかファックスでお知らせください。
※会場の定員を越えた場合はお断りする場合がございますので、ご了承ください
五日市剛氏
1964年、岩手県二戸市生まれ。豊橋技術科学大学大学院博士後期課程修了。1988-89年に米国マサチューセッツ工科大学へ留学。工学博士。
大手企業で新規事業および研究開発に従事し、その後自ら会社を興す。現在、数社の顧問も兼任しており、新技術および新規事業の創出に関わっている。学生時代のイスラエル旅行の体験などを語った講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」(とやの健康ヴィレッジ刊)は、口コミで120万部突破の大ベストセラーとなり、その関連図書を含めると、累計で300万部を超える。
2013年9月22日 在宅療養市民フォーラム こんな在宅療養があったの?!
2013年08月19日 [お知らせ]
希望する在宅生活を安心して送れるだけでなく
自宅に帰って人生が楽しくなった!と思っていただける自宅療養の時代になってきました。
患者さんの豊かな在宅生活の支援として、
プロの演奏で患者さんの心身を癒す「音楽療法」
体調にあわせた栄養・食事を台所で提案する「在宅管理栄養」
家族間の心理的なわだかまりを解していく「家族支援相談」
をご紹介します。在宅医療を経験したご家族の方にも語っていただきます。
先日NHKで紹介された音楽療法士によるミニコンサートもお楽しみいただけます。
日時 : 2013年9月22日(日) 13時〜15時30分 (開場 12時30分)
場所 : じゅうろくプラザ5階 中会議室 ( 岐阜市橋本町1丁目10番地11 (JR岐阜駅隣接))
対象 : 在宅療養に関心のある方(医療・福祉従事者に限らずどなたでも)
参加料 : 無料
申し込み: お名前、所属、連絡先(携帯電話)をメールかファックスでご連絡ください。
7830sh@gmail.com FAX:058-213-7831
定員 : 90人 ※先着順、定員になり次第予約受付を終了いたします。
主催 : 医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック・訪問看護ステーションかがやき
※130922.pdfこの市民講座は公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団の助成を受けています。
3月7日 多職種の方のためのスピリチュアルケア 大下大圓先生講演会
2013年03月05日 [勉強会等]
飛騨千光寺住職でいらっしゃる大下大圓先生をお迎えしての講演会です。
ご存知の方も多いと思いますが、
大下先生はスピリチュアルケアワーカーとして
高山市内のクリニックで精神的ケアを行っていらっしゃいます。
加えて、大学講師、講演活動、瞑想療法・心の研修に関する様々な宿泊研修等、
様々に活躍していらっしゃる全国的にも著名な方です。
在宅医療に関わる職種の方だけでなく、在宅医療に関心のある一般の方なども、ぜひお越しください。